鹿児島県霧島市のヴィオラ栽培家−庭人こと片山清美さんが育てられた、『あっと驚くほど美しいパンジー・ヴィオラ』の展覧会をします。 ホームセンターでパンジー・ヴィオラの苗はもっと早くに出回りますが、みんな、そんなイマイチな苗を買わないでください! 楓で庭人ヴィオラを見たら絶対に後悔します。 昨シーズンは私も育てましたが、花が美しいだけでなく植え付後の生育もすごく立派なんです! 会期は11/26(土)〜12/4(日) 11:00AM〜6:00PM 会期中無休 土日は庭人さんがお出でになります。 ちょっと気が早いけれど、案内状のデザインができましたので画像を見てください。 フライヤー裏面の、庭人さんからの「ご挨拶」です。 1947年団塊世代の申し子として生まれ、小学生の頃の将来の夢の一つにブラジルに移住して花を作ると言うのがあった。 17才で寿司職人を目指しその後数多くの職を転々。 40代になり最後の仕事として選んだのがハーブ苗の生産。 北九州より宮崎に入り細々と生産を始めたのが平成4年、4年ほどが経過した後、現在の霧島に圃場を借り生産を続けてきた。 ふとしたきっかけでハーブ以外の植物に手を染めたのがパンジーとヴィオラです。 それ以来その魅力に取りつかれ今ではパンジー、ヴィオラが生産の大半を占めている。 育種人により作り出されたパンジー、ヴィオラは奥が深く育種人の想いと相まって見る人を感動させる。 生産者としてその育種人の想いを形にするのが私の役目。 花は人なり! 育種人の作ったパンジー、ヴィオラを見続けてきた私はそう思うのです。 たかがパンジー されどパンジー 私が関わらさせて頂いている二人の育種人 平塚弘子 芳垣航輔 この両氏の作品の素晴らしさをどうぞ御覧下さい。 平塚弘子氏は日本の育種人としては古く多大な貢献を果してきた方 芳垣航輔氏は20代半ばの新進気鋭の育種人 庭人が愛する育種人 その作品に想いを込めたパンジー、ヴィオラです。 庭人さんがパンジー・ヴィオラを育てておられる様子を見せてもらえるブログです。 種まきに始まり、鉢上げ、苗の管理と、丁寧に大事に精魂込めて育てておられます! 花の画像を見せてもらえるインスタグラムもあります。 庭人さんのブログやインスタグラムを見て、展覧会のその日をお待ち下さいますようお願いします。 |
<< 前記事(2016/09/26) | ブログのトップへ | 後記事(2016/10/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/09/26) | ブログのトップへ | 後記事(2016/10/14) >> |